在留資格– tag –
-
在留資格【芸術】について行政書士が解説!
在留資格【芸術】の概要 4. 芸術 本邦において行うことができる活動 収入を伴う音楽、美術、文学その他の芸術上の活動(【興行】の下欄に掲げる活動を除く)。 在留許可される期間 5年、3年、1年、3か月 対象となる人 芸術上の活動により生計を立てて... -
2つの資格外活動許可〜包括許可と個別許可〜
2つの資格外活動許可〜包括許可と個別許可〜 留学生で、アルバイトをしながら学校に通っている方はとても多いですよね。留学生は基本的に【留学】の在留資格で日本に在留している方が大半でしょう。でも実は【留学】の在留資格で就労することは原則禁止さ... -
在留資格該当性?上陸許可基準?在留資格取得の共通の要件を解説!
どんな在留資格にも共通で定められている要件がある 全29種類ある在留資格には、それぞれ取得するための要件が決められています。 それぞれ、と書いたのは在留資格ごとに要件が違ってくるからです。 ですが、どのような在留資格を取得するにしても共通で... -
在留資格とは? 全29種類の在留資格を紹介
在留資格とは? 在留資格とは、「外国人が日本で一定の活動をし、在留できる法的な地位」のことを指します。 簡単に言えば、日本に来て、ある活動をしたいという外国人に、日本国の法務大臣が与える法律上の資格、地位であり、許可のことをいいます。 制定... -
在留資格「定住者」から永住するケース
在留資格「定住者」とは? まず、在留資格のひとつである「定住者」について簡単に説明しましょう。 定住者とは、在留資格のひとつです。具体的には、連れ子として日本に来た人や、父か母が日本人だった人の間に生まれた子ども、つまり日系人の方、永住者... -
「永住申請の審査期間」と「永住申請のながれ」
はじめに この記事では「永住申請から許可が下りるまでの期間」と「一般的な永住申請の際のながれ」を段階に分けて解説します。 ご自分で永住申請をする場合のアドバイスなども、それぞれのステップごとに記載していますので、ぜひ活用してみてくださいね... -
日本に永住するための要件 ③ 国益適合要件 その2~身元保証人について~
日本へ永住するための3つの要件 ~前回のおさらい~ まず永住者の在留資格を取るための3つの要件をおさらいしましょう。 「永住者」3つの要件(審査項目) 素行善良要件独立生計要件国益適合要件 前回の記事「日本に永住するための要件 ③ 国益適合要件 ... -
日本に永住するための要件 ①素行善良要件
前回のおさらい ~日本へ永住するための3つの要件~ 日本で永住権を獲得するためには、「永住者」という在留資格/ビザを取得する必要があることを前回記事でみてきました。 そしてそのためには3つの要件、つまり ”審査項目”がありましたね。 「永住者」... -
「永住者」とは?ー日本での永住権の取り方とメリットを解説!ー
永住権について 永住権とはもともとの国籍のまま日本に住み続けれられる権利です。 たとえば、ネパール人の方が日本に永住するといった場合を考えてみましょう。 ネパール人の国籍はもちろん「ネパール」ですね。そしてネパールの国籍のまま、外国人として...
1