お知らせ– category –
-
「日本人の配偶者等」から永住するケース
在留資格「日本人の配偶者等」とは? まず簡単に、在留資格のひとつである「日本人の配偶者等」という在留資格を説明しましょう。 こちらは、日本人と結婚している方が取得することのできる在留資格です。 加えて、配偶者以外にも、相手方の日本人の子とし... -
典型的な簡易帰化のケース② ~在日韓国人・朝鮮人の特別永住者の帰化要件~
在日韓国人・朝鮮人の方の帰化要件 日本人と結婚している外国の方は帰化の要件が緩和されることを前回記事で紹介しました。 「普通帰化」と異なり、要件が緩和される帰化を「簡易帰化」といいましたね。 この簡易帰化のもうひとつの典型的な例として、 「... -
典型的な簡易帰化のケース① ~日本人と結婚している場合の2パターンを解説~
日本人と結婚している場合の簡易帰化2パターン 「日本人と結婚しているケース」の簡易帰化は2パターンありました。 日本国民の配偶者たる外国人で引き続き3年以上日本に住所・居所を有し、かつ、現に日本に住所を有する人日本国民の配偶者たる外国人で婚... -
普通帰化の要件 5⃣ 喪失要件 6⃣ 思想要件 7⃣ 日本語能力要件
喪失要件・思想要件・日本語能力要件 5⃣ 喪失要件 喪失要件とは日本に帰化したら母国の国籍を失う、あるいは離脱できるかどうかという要件です。 日本は二重国籍を認めていないので、日本に帰化した場合、日本の国籍のみを選ばなければなりません。... -
日本人との結婚で簡易帰化になるケース
普通帰化の対象者 普通帰化は一般的な外国人の方が帰化する際に適用される帰化です。 つまり、普通帰化は「特別永住者」や「日本人と結婚している外国人」を除いたすべての外国人が対象になります。 言い換えれば、独身の外国人の方、外国人同士で結婚して... -
普通帰化の要件 3⃣ 能力要件 4⃣ 生計要件
3⃣ 能力要件 帰化をするためには、その人が18歳以上であることが要件とされます。これを能力要件といいます。特にすごい能力を持っている必要はありません。普通の人でいいです。18歳以上であれば大丈夫です。 未成年が両親と一緒に帰化申請する場... -
普通帰化の要件 2⃣ 素行要件
素行要件とはしっかり国民の義務を果たしているかどうか この記事では普通帰化の要件である素行要件について解説していきます。 素行要件とは何でしょうか? 素行というと、日常生活でのふるまいを指すように感じます。ですが帰化に限っていえばどちらかと... -
普通帰化の要件 1⃣住居要件~その2~
1⃣住居要件~その2~ 前回、住居要件を満たすためには「引き続き5年以上日本に居住をしている必要がある」と述べましたね。 今回は住居要件でもうひとつ満たすべき内容についてお伝えします。それは仕事についてです。 5年のうち3年は働く必要があ... -
普通帰化の基本要件 1⃣住居要件~その1~
普通帰化の要件について 前回の記事では、三種類の帰化について紹介しました。 この記事ではそのなかで最も一般的な普通帰化について、その要件とともに詳しく解説していきたいと思います。 まずは普通帰化にはどのような要件を満たす必要があったかおさら...
12